ただの日記
過去の自分の書いたのを少し読んでたのだけど、 我ながら割といいこと書いてるよなと思った。 今の自分には見えていない風景が見えていたのかもしれない。 そんなふうにも思った。だから、また今度読み返すことがあるだろう自分に対して、 少し書き残してお…
ひさしぶりに映画を見てきました。 あぁ、映画って、 こうやって家族のことをかんがえてみたり、 仕事のことをかんがえてみたり、 そういう、ふだん少しわすれているようなことを思い起こさせてくれる 時間をくれるもんだったな、って思いました。 私自身も…
www.youtube.com 私の頭の中でずっとここ数年炎上している課題は、 ソフトウェアのプロフェッショナリズム(職業感)についてだ。 (中略) だって、この社会はソフトウェアなしにはもはや成り立たない。 (中略) でも、ソフトウェアはきれいに書かれてはい…
仕事を流してるだけ、さばいてるだけ。やり方を変えたり見直したり、 みんなの知恵を集めて、イケてないところに手を入れてチャレンジしたり、 そういうことに頭と時間を使わないと、なのに。ただただ追われてるだけ。 目の前の仕事で誤魔化しているだけ。逃…
ダメだ。怒りが先に立ってしまう。冷静にならないと。 最近、ここ2日くらい、少しコードを読んだり書いたりしてた。 こんなときに、いつもの管理業務が入ってくると、 いつもにも増して(管理業務への)嫌悪感がわき起こる。ハンパない。 こういうときの、…
jawssonic2020.jaws-ug.jp昨日からぼけーっと、合間々々で YouTube Live 見てました。 AWSとか、あんまり知ってないんだけど。 いや、知ってないからこそ、 こういうイベントで さささーっ概要つかんでみようかなー ってことで ながめてました。 ホンマにあ…
今日は、Sony WF-1000XM3 デビュー初日でした。 やっぱ ノイキャン はいいぞ!、買ってよかった~っ!!なのだ。 私は、毎日片道70分も電車に乗ってて、そのうち50分が地下やトンネルなのだ。 そんときの「ゴーッ」という騒音がすごく嫌で。 もうこの通勤経路…
dzone.comいろいろごちょごちょ書いてあるいけど、 要するに「PMって大変だろ」ってこと。 これをやるのが「私の仕事」なのだと、ちゃんと認識してんのか?ってこと。 海外の人は、よくカウンセラーとかメンターとか使ってるイメージなんだけど、 やっぱり利…
youtu.be せっかくなので、こんな機会に自分のしごとのやり方も変えていければ とは思うんだが、 なんだかいろいろあって、まぁとにかくしんどいと思うばかり。 自分のしごとのことしか気にしていられない。 岸良さんの話を、動画で気軽に見れるようになった…
自分の都合ばかりを言い過ぎているのかもしれない。 それがわるいとは思っていないけど、ただそれだと、 周りはうまく動かない、ということだ。 コミュニケーションの本質は「相手がその気になる」ための配慮にある。 | Books&Apps 不用意に小さな不快感や悪…
ベタなタイトルだな。で、先に言っとくけど答えはない。 何をやるとソフトの品質は上がるんだろうな、とあらためて思う。 最近、こういうことを考えてなかったな、と思う。 うちの部署は「ひとりプロジェクト」が多い*1。レビューだって、部署内でしたらいい…
seichi23.hatenablog.com 何よりも、「忙しくなると asana を見なくなる」 という悪癖がなくなった。これだいじ。 その裏で最近使わなくなったツールもある。 Twitter をぜんぜん使わなくなってしまったのだ。 通勤電車の中でスマホを見なくなったので。 仕…
tamakino.hatenablog.com 若いときはぜんぜんこんなことはなかったのだけど、 年をとって、どんどん筋肉が落ちて、結果、血管も細くなったのでしょう。 最近は「(血管が)わかりにくいですねー」と言われることが多くなった。 さて、ここで紹介されている「…
プログラマの思索 オンライン勉強会のノウハウのリンク https://forza.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-a161f0.html 良かった点は、2つある。 一つは、東京など遠方の勉強会であっても、参加しやすくなったこと。 今まで行きたかったのに東京だから無理…
blog.tinect.jp 「怒りは、問題解決に役に立たない」 「怒っているとき」は、あたまが悪くなる。だそうである。 私も、以前「怒りについて」のような本や、アンガーマネジメントのブログ記事等を 読んだりはして、理屈では理解しているつもりではある。 が、…
納期に間に合わなかった*1。 実装は終わったけど、テストしてて要求を満たせていないところが見つかった。 こんなにハマるんだったら「この機能、なくてもいいでしょ?」って 言ってしまいたくなるし、たぶんお客さんによってはそう提案するだろう。 そうい…
「クリエイティブには」なんていうと、CEO.FM みたいですが、 anchor.fm まとまった時間がほしい。いつもずっと思っている。 がっつり仕様書を読み込んだり、じっくりコードを追いかけたり、 そういう時間がないと、やっぱりうまくいかないなと思う。 年とっ…
仕事が終わったら、即、家のリビング。まさにどこでもドア。 毎朝片道1時間半を、奈良から大阪まで通ってるのだけど、 今日は初めて在宅勤務した。通勤ないのは、やっぱラクだわぁ~。 朝はいつもより少しだけ早い8時から始業、 途中15時あたりから集中力な…
ん~。思うように動かなかった。苦しい。 1日々々進めていかないと、納期には間に合わない。 止まっているわけにはいかない。 調べて、当たりをつけて、効率よく基板で確認せねば。 ひとりで集中して仕事したい。最近仕事がつらい、ヤになる。 マニュアルが…
最近やることが少し多くて時間が足りない感じ。読んでる時間が足りない。読んでることに集中できていない。 ポッドキャストが少しラク。 おもしろいしたのしいし。気になったときが集中しているときのようだ。https://automagic.fm/post/190779575505/design…
規模の小さいものは、 小さいがゆえに、細かいことまで考えて、 精度の高い見積にしなければ、と思う。 なのだけど、 そこまで考えてみたところで、 やはりしょせんは見積でしかなくて、未来の予想でしかなくて、 だから早く仕事に着手して、 お互いに仕様を…
asana + Instagantt はすごくいいと思っている! ガントチャートは「いつ頃終わる?」を見せてくれて、 みんなに伝わりやすい、いいツールだと思っている。 じゃあ、世の中で、カンバンをメインに使っているプロジェクトでは、 「ゆく先」をどう示している…
とにかく仕事したくない。特に週末は(これは普通か)。 平日にできないことは週末にやっつけよう、ってスタイルになってきている。 ひとりでできることは週末に気楽にやってるほうがラクだよね、ってなってる。でもたぶん、それがわるい。 いつまでも仕事の…
今年は EM元年とも言うべき年かな、と。 少なくとも言葉の認知度はぐっとあがったし。EM.FM おもしろいし。 さて、気がつくと、Engineering Manager Advent Calendar が vol.1、vol.2 とできているのでした。 qiita.com メンバーが自走して課題解決に向かう…
最近、一週間も仕事を続けるのがしんどくて、 木曜がめちゃくちゃつらい。ぼーっとしてる。 最近、朝も起きれない。ぜんぜんダメダメ。 最近、また勉強会に参加するようにしているのだけど、 疲れてると、ひとに会うのがつらい。しゃべるのしんどい。エネル…
TDDってなんなの?(What is TDD) from seichi23 www.slideshare.net先日、TDDについて社内で紹介しましたが、 そのときは、どんな伝え方がいいかなぁ?と思って、QA形式にしてみたのだけど、 もっとストレートに伝えてもいいかな、と思ったし、 もっとTDD…
mirai.doda.jp 英語圏には「人生が酸っぱいレモンを与えるなら、砂糖を入れてレモネードを作れ」という格言があるのだそう。「酸っぱいレモン」は、普通であれば食べられないし、いらないもの。ですが、そこに創造性やひねりを加えることで、すごく魅力的な…
age-of-product.com 私は、うちの会社でスクラムをやろう、とまでは思っていなくて、 ただ単純に「アジャイルなマインド」をもっとみんなに知ってほしい と思っているだけ、なのである。 ところで、いまさらではあるが、 「人月」とか「工数」で仕事をするな…
ファイルの有無をチェックするのに、 「fopen() して、エラーだったら。で、fclose() する。」というコードを ときどき見かける。どこの会社というのはなく、あちこちで。わりと。 これで「ちゃんと動いている」からいいや、なのだろうか。 誰かが作ったもの…
devlove-kansai.doorkeeper.jpひさしぶりに DevLOVE関西 に行ってきました。登壇者の安西さん、スタッフのみなさん、会場をご提供くださったSansanさんw、 どうもありがとうございました! 以下、勉強会のレポートはぜんぜんなくって、 私の感想、ふりかえ…